市内小中学校の一斉閉庁期間中、西河原公民館に、子ども・中高生を対象にしたフリースペースを開設し、体験教室などを実施します。多くの方のご利用をお待ちしています。
日時
8月12日(火曜日)から15日(金曜日)
午前10時から午後5時
場所
西河原公民館
対象
小学生、中学生、高校生、大学生など
内容
まなぶ
学習フリースペース
勉強のための学習フリースペースを開放します。
日時
8月12日(火曜日)から15日(金曜日) 午前10時から午後5時
場所
2階 学習室3
定員
14人(予約不要、出入り自由)
協力
こまえ学習サポートプロジェクト
あそぶ
遊びのフリースペース
ボードゲームのルールを説明の後、みんなで遊びます。
日時
8月12日(火曜日)から15日(金曜日)
①午前10時から午前11時50分 ②午後1時30分から午後3時30分
場所
2階 和室など
定員
各日・各回12人
協力
狛江ボドッゲ団~縁~
狛江市シルバー人材センター
たべる
お昼にカレー、パウンドケーキ等を販売します。
日時
8月12日(火曜日)から15日(金曜日) 午前11時30分から
※なくなり次第終了。
場所
1階 ギャラリー
メニュー
カレー(各日30食限定)500円
パウンドケーキ 100円など
協力
就労支援事業所メイ
体験教室
各日で以下の体験教室を開催します。
※専用フォームから申し込みが必要です。
小学生将棋教室(2日間連続講座)
将棋のマナーやルールを学び、参加者・先生と対局します。
日時
8月13日(水曜日)及び14日(木曜日) 午前10時から正午
場所
2階 学習室1
対象
小学生(保護者の付き添い不可)
定員
20人(先着順)
講師
髙野秀行さん(日本将棋連盟六段)
参加費
無料
持ち物
筆記用具
申し込み
7月28日(月曜日)までに専用フォームから
結晶ってすてきでしょう~結晶を育てよう~
1週間でカラフルな結晶が育つセットを作って、持ち帰ります。
日時
8月14日(木曜日) 午後2時から4時
場所
地下1階 生活工芸室
対象
小学生
定員
25人(申込多数抽選)
講師
坂口美佳子さん(科学読物研究会会員)
材料費
100円
持ち物
鉛筆、セロハンテープ、水性カラーペン、汚れてもよいタオル、持ち帰り用手提げ袋
申し込み
7月28日(月曜日)までに専用フォームから
ゴム銃をつくって撃ってみよう
ゴム銃を作り対戦します。作ったゴム銃は持ち帰ります。
日時
8月15日(金曜日)午前10時から正午
場所
2階 学習室1
対象
小学生4~6年生
定員
20人(先着順)
講師
中村光児さん(日本ゴム銃射撃協会理事長)
材料費
500円
持ち物
持ち帰り用手提げ袋
申し込み
7月28日(月曜日)までに専用フォームから
特別おはなし会
人形劇、工作
演目:しろねこみすとおばけのドロリン
日時
8月13日(水曜日)午前10時30分から11時30分
場所
2階 和室
対象
3歳~小学校低学年
定員
各30人(先着順)
講師
人形劇&お話サークル
コンティーゴあなたといっしょ
参加費
無料
申し込み
7月28日(月曜日)までに専用フォームから
ちいさい子のおはなし会 ※毎月第2火曜日開催
日時
8月12日(火曜日)午前10時30分から10時45分 0歳、1歳対象
8月12日(火曜日)午前11時00分から11時20分 2歳、3歳対象
場所
2階 幼児室
夏休み映画会
映画「ざんねんないきもの事典」
オーストラリア・南極・日本(長野県安曇野市)の3か所を舞台に、豊かな自然で生きる「いきもの」を描きます。
日時
8月15日(金曜日)午後2時から3時30分
場所
3階 多目的ホール
定員
200人(先着順・申込不要)
ミニシアター
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂(短編アニメーション)
日時
8月13日(水曜日)午後1時から4時
場所
1階 ギャラリー
参加者・保護者の方へのお願い
・水分補給のための水筒、汗拭きタオルなどをご持参ください。
・ゴミは必ず持ち帰ってください。
・必ず保護者の連絡先が分かるようにしておいてください。
・都合により日程や内容を変更する場合があります。
【チラシ】令和7年度子ども・中高生スペース [ 739 KB pdfファイル]

